4日目 朝起きると、外では小雨が降っていた。テレビを点けて予報を見てみると、エクセターより南西の地域、コーンウォール半島のほぼ全域に雨雲がかかっていて、今日一日回復の見込みはなさそうだった。今日はダートムアに出かけるつもりだったのだが、雨降りの荒野を歩き回るのは気が進まない。そこでダートムア行きは明日に延ばし、エクセターより東に位置するソールズベリーに行き先を変更することにした。
ソーセージとベイクド・ビーンズ、トーストで朝食を済ませると、雨の中を駅へと向かった。ソールズベリー行きの列車がどの駅から出ているのか分からなかったので、とりあえずセントラル駅へ行ってみた。名前からしてセント・デイヴィッズ駅より発着便数が多いように思われたのだが、逆にずっと規模の小さい駅だった。幸いソールズベリー行きの便が出ていたので、やってきた列車に乗り込んだ。ソールズベリーまでは片道約2時間。結構な遠出だ。
予報どおり、ソールズベリーの空は晴れていた。駅を出て、まず町の中心部にあるマーケット・スクエアを目指す。そこから通りを南下して、観光の目玉スポットであるソールズベリー大聖堂まで歩くコースをとった。ガイドブックの「中世の雰囲気が残る街並みは散策にもってこい」との説明どおり歩いているだけでも楽しいエリアで、観光客も大勢集まっていた。
ソールズベリー大聖堂の塔の高さは123メートルもあり、英国最高とのこと。近くまで行くとそのすばらしさが実感できる。4ポンドの料金を払って堂内に入ると、係の女性が日本語版のパンフレットを渡してくれた。奥のほうでは聖歌隊(?)が聖歌を斉唱していて、そのきれいな歌声をBGMにパンフレットに載っている案内文に従って歩く。順路の最後にあたるチャプター・ハウス内にはマグナ・カルタの原本が展示されていた。
大聖堂を出た後は、いったんマーケット・スクエアまで戻り、周辺の路地を散策して過ごした。特に見たい場所や入りたい施設がない時には景色を眺めながらただぶらぶらと歩く、というのが最近の私の観光スタイルになっている。通りのいたるところに置かれたり吊り下げられたりしている手の込んだ作りのフラワー・ポットがとてもきれいだったし、歩道沿いのベンチに並んで腰掛けている、髪を原色の赤と黄に染めたパンクなカップルと周囲の中世情緒とのミスマッチ加減もなかなか良い(笑)。途中一軒のカフェに入り、昼食代わりにクリーム・ティーを注文した。が、5ポンド近く払って出てきたものは・・・。空腹だったので残さず食べたが、テイクアウェイのサンドウィッチでも買ったほうがまだ良かった。
ソールズベリーに来れば一組くらい日本からのツアー客がいるだろうと思っていたが、団体どころか個人旅行者にも出会わなかった。(それらしき女性を2人ほど見かけたが、言葉を交わしていないので国籍は不明) ロンドンやエディンバラのような大都市以外では、日本人との遭遇率はかなり低いようだ。
復路もまた2時間かかるので、少し早めの15時台の列車に乗ることにした。ソールズベリーを離れて南西の方角に向かって走るにつれて空には雲が増えてきて、エクセターに着く頃には外は再び雨模様に戻っていた。天気予報は見事に当たっていたようだ。観光先を変更したのは正解だった。
セントラル駅から歩いてすぐのところにM&Sがあるので、夕食を買い込んでホテルへと戻った。何度か歩くうちにエクセター市中心部のおおまかな地図が頭に入ってきた。訪れた街の様子が少しずつ分かってくると、やがてその街に対する愛着が湧いてくる。その過程も個人旅行の醍醐味だ。
≪ソールズベリー大聖堂1≫
全景を写すのは難しいので、個人的ベストショットで。≪ソールズベリー大聖堂2≫
大聖堂内部。天井のアーチが見事。≪ソールズベリーの街並1≫
門をくぐり抜けた先には、そぞろ歩きにはぴったりの商店街が。≪ソールズベリーの街並2≫
可愛らしい時計塔。≪クリーム・ティー≫
パック入りのクロテッド・クリームにぱさぱさのスコーン・・・。大はずれ。≪夕食≫
バナナとナシ、プラウン(小エビ)のサラダ。このサラダは割と好きで、渡英の度に1回は食べている。