2004年8月・目次HOME

5日目
 先日と同じく6時頃に起床。今日はバスでトリムに日帰り観光の予定。
 ホテルのレストランでソーダ・ブレッド(これがまたくせになるくらい美味しい)&コーヒーの朝食を済ませると、手荷物を持って出発。だいぶん景色も見慣れてきたリフィ川沿いに、中央バス・ステーションを目指してテクテク歩く。
 中央バス・ステーションの待合室は朝のこの時間にして、大荷物を持った旅行者達でほぼ満席状態だった。停車場に面して何箇所も出入口があり、時間になるとバスがやってきてドアのすぐ外に停まる。各出入口の上に終着地名が電光表示されているので、乗客はそれを見て自分が乗るバスが停まる出入口の内側に並ぶ仕組みになっている。見ていると、コークやゴルウェイ行きのバスの人気がとりわけ高いようだ。
 私が乗るトリム行き(終着はグラナード)のバスは予定より30分ほど遅れて出発。混雑したダブリン市内をぐるぐる回って乗客を拾った後、郊外へ向けて一気に加速。その加速ぶりは怖いくらいで、片側2車線の広い道路も、センターラインもないような住宅地の中の細い道も同じようにすっ飛ばしていく。
 バスに揺られること約1時間でトリムに到着。ガイドブックで読んで想像していた以上に小さな街で、ちょっと歩けばすぐに街の外に出てしまいそうだ。
 まずはバス停から歩いてすぐのところにあるトリム城を見学。建物はほとんど残っていないが、石積みの城壁が周辺の景色にきれいに溶け込んでいてまるでファンタジー世界の風景そのものといった感じだ。時間をかけ敷地内を隅々まで歩いて、いろいろな方角の眺めを楽しんだ。
 城の見学が終わるとボイン川に架かる橋を渡り、小高い丘の上にそびえる塔、イエロー・スティープルへ。高すぎてファインダーに納まりきらないので写真を撮るのはあきらめ、周辺をぐるりと歩いてみる。犬を連れたおじさんが散歩をしていたりしてのどかな雰囲気だ。
 城と塔を見てしまうと他に見たい場所もなく、観光は終わってしまった。12時も近かったので食事場所を探しながら散策してみたが、観光客の数も少なく、街中はとても静かだ。(それでも日本人のグループを何組か見かけたが) ガイドブックで紹介されていたパブがあったので入り、勝手が分からないのをいいことにちゃっかりカウンターに腰掛けて、スープとパンのセットとコーヒーを注文。地元のおじさん達に混じって店内のテレビでサッカー観戦をしながらランチ・タイムとする。
 パブを出ると、帰りのバスを待つ間にトリム城のそばに建っている教会を覗いてみた。こじんまりした教会の敷地内にはマリア像(?)が据えられた泉があり、この手の泉の例に漏れず底にたくさんのコインが沈んでいた。(泉の脇の「監視カメラ作動中」の注意書が世知辛かったが・・・)
 3時台のバスに乗り、往路と同様に豪快な飛ばしっぷりで順調にダブリン市内まで戻ってきたが、終点の中央バス・ステーションまであと少しというオコンネル・ストリートまで来て渋滞にはまって動かなくなってしまった。どのみちホテルへの帰り道にあたる場所だったので、停留所ではなかったがドライバー氏に声を掛けて下車させてもらう。(地元の人々の行動様式を積極的に真似するのも個人旅行のテクニックのひとつである(笑))
 ダブリン中心部に来られるのも今日が最後。パフォーマーやミュージシャンで賑わうグラフトン・ストリートの雰囲気を満喫し、一日の締めにアイルランド版M&S(?)のDunnesで夕食を買い込んで、ホテルへの帰途についた。
 明日はアイルランドを離れ、英国のロンドンへ移動する予定。チェックアウトに備えて荷物を詰め直したり、パンフレットやレシート類を整理したりしてアイルランド最後の夜を過ごした。
≪トリムの街並≫
街の中心部(と思われる)。昼間でも人通りがほとんどなく、とても静か。
≪トリム城1≫
ボイン川を挟んだ対岸から。
 
≪トリム城2≫
本丸。最上階まで登れるが、追加料金が必要。
≪トリム城3≫
いい感じに崩れかけた城壁。これまたいい感じに鳩が巣を作っている。
 
≪教会≫
マリア像のある泉から教会を見上げる。泉の周りにはベンチが置いてあったりして、ちょっした公園のよう。
 
旅の準備 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目
8日目 9・10日目            

2004年8月・目次HOME