2001年8月・目次HOME

5日目
 朝食の時、ダイニング・ルームの「ご自由にお取りください」コーナーにマーマイトの瓶を発見! 噂に聞くあの味を体験してみようと、恐る恐るスプーンに1/3ほど取ってみる。感想は・・・「うーん(ーー;)」(笑)。チョコレート・バターの外見に容赦ない塩辛さ。泊り客の中には、パンの表面が隠れるくらいたっぷりぬっている人もいて、食文化の違いを実感する。
 今日は日帰りで作家ブロンテ姉妹のゆかりの地、ハワースへ。
 ヨーク〜リーズ間はBR、リーズ〜ハワース間は
The Keighley & Worth Valley Railway の蒸気機関車を利用。BRが大幅に遅れていて、蒸気機関車に乗り遅れるところだった。(本数が少ないので逃すと大変。考えてみればこの旅行中、時間どおりに運行していたのはこの蒸気機関車だけだった気がする)
 ハワースに着き、メイン・ストリートでランチ・タイム。カフェに入る。今までは、ウェイターとの会話への気後れから、店に入って食事をすることはなかったのだが(テイク・アウェイかパック食品で済ませていた)、今回の旅ではあちこちで立ち寄った。これは英語が上達したからではなく、歳相応の大胆さが知らず身についてきたからのようだ(笑)。
 ハワース・パリッシュ教会とブロンテ牧師館&博物館(日本語パンフレット有。よほど日本人の観光客が多いのだろうか)を見学した後、ムーアの中の小道を散策。たえまなく風の吹き抜ける広大な草原と、一面のヒースの花畑を満喫した。
≪メイン・ストリート≫
観光客で最も賑わっているのが、この石畳の長い坂道。道沿いに店がひしめいている。ここはのんびりぶらぶら歩くのが○。一気に登ると息が切れるかも??
≪ハワースでのランチ≫
メニュー名「ハワース・アフタヌーン・ティー」。かわいく盛り付けられたサラダに大きなスコーン。左右はブラウン・ブレッドのツナ・サンドウィッチ。(右側にも2切れあったのだが、撮る前にひとつ食べてしまった(^_^;))。手作りスコーンはしっとりしていて、間にはジャムとクロテッド・クリームがたっぷり!
≪ムーア≫
小高い丘の上に立つと、周囲360度に草原が見渡せる。手前一面に薄紫色の花を咲かせているのがヒース。まだムーアのほんの入り口のため、遠くに民家や車道が見え、「荒野」という印象はあまりない。
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8・9日目

2001年8月・目次HOME