2000年9月・目次HOME

1日目

いざ、英国へ!

 ついに出発の朝となった。
 目を覚ますとまずテレビをつけ、JRの運行状況を確認した。今日はこれから朝一番の特急で東京駅まで出なければならない。NEXに乗り継いで、空港に着くのは飛行機出発の2時間前。チェックイン・カウンターや出国審査が混み合っていることを考えるとギリギリの時間である。悪天候や事故によるダイヤの乱れは致命傷になりかねない(^_^;)。
 幸い今日は天気も良く、中央本線のどこでも列車事故は起きていないようだった。まずは一安心である。

 まだ眠そうな顔の親に見送られて家を出ると、スーツケースをゴロゴロいわせながら駅まで歩き、やって来た特急に乗り込んだ。
 東京駅に着くまでの間、列車がスピードを落とすたびに「まさか事故? 車両故障? 緊急停車?」などと何度も胸をドキドキさせてしまったが(私はこの3つをよく経験する(^_^;))、なんとか無事に東京駅に到着、NEXに乗り換える。
 NEXも定刻どおり順調に走っており、予定通り10:59に成田空港第1ターミナル駅に着くことができた。

 BAのカウンターにはすでに長蛇の列が出来ていて、チェックインするまでに小一時間かかってしまった。いつもだったら空港内のブラブラ歩きを楽しむのだが、その余裕もあまりなさそうだ。
 スーツケースから開放されて身軽になった足で、とりあえず必要なものを買うべくコンビニに入る。欲しかったのは「おせんべい」(笑)。前回の経験から、英国に着いた日の夜中はとても空腹になることが分かっていたので(私だけ??)、お腹の虫を黙らせるために持っていくのだ。
 おせんべいの袋と、ついでに買ったクラッカーの小箱を手荷物のショルダーバッグに入れながら、機内でうっかり踏みつけて粉々にならないことを祈った(いつも足元に荷物を置くクセがあるので(^_^;))。

 時間が近づいたので、出国審査を済ませ、出発ゲートへと向かう。
 待ちに待った英国旅行にいよいよ出発だ。一人で成田に行き、一人で飛行機に乗り込む、という場面を、この一年間頭の中で繰り返し想像してシミュレートした。だから心構えもバッチリ!・・・のはずだったのだが、やっぱり緊張してしまった(笑)。ベンチで待っている間も、搭乗が始まって機内へ足を踏み入れた時も、まるで他人の行動を見ているかのように気分が冷め、心臓も冷たくなってしまっていた。
 一人で英国に行こうなどと、考えることは大きいが、私はホントに小心者なのだ。

機内で「ごちそうさま(^.^)」

 今回の私の席は、往きも帰りも同じ列番号のC席。BAに予約するとき、「通路側で、トイレからなるべく離れた席をお願いします」と頼んでおいたのだ(担当の人には笑われてしまったが)。
 ただし、翼の真横(-_-;)。
 これには乗ってから気がついた。次回からは事前にシートプランを見てから指定したほうが良さそうだ。
 離陸後しばらくしてドリンクサービスが始まった。私の左右に座る男性グループは、どうやら同じツアーの仲間らしい。よく知った仲らしく、私の頭越しに楽しげにお酒の話が飛び交い始める。真ん中に割り込んだ形になってしまったのでちょっと申し訳なく思っていると、左隣の50歳代くらいの男性が親しげに話しかけてきた。
 彼らはサイクリングの愛好者で、年に一度マウンテンバイク持参で海外ツアーに出かけているという。今回の目的地はイタリア(ロンドンは経由するだけ)。現地では、バスと自転車をうまく組み合わせてかなりの距離を移動する。パックツアーでは行くことが出来ない地方の小さな村々を回り、好きな場所で休んだり食事をしたりしながら地元の人々との交流できるのが何より楽しいのだそうだ。
 その男性には奥様もいるのだが、そういうハードな旅はお好きではないらしく、毎回同行しないという。
 「ウチのはどっちかっていうとリゾート地でのんびりしたり、ショッピングしたりするのが好きだからさ。趣味が違うんだよね。でも旅先でさ、すごくきれいな景色に出会ったりするとさ、まず見せたいなぁと思う相手はアイツなんだよ。それを考えると、やっぱりオレはアイツを一番愛してるんだな、なんて思ったりするんだよね」
 ひょっとしてノロケられてる?? うーん、熱い熱い(^_^;)。
 でも、たとえアルコールが入っていて、旅の道中で気持ちが高揚しているせいもあったとしても、おじさんのニコニコ顔はきっと本物なのだろう。ここはありがた〜くお話を頂戴しておくことにしよう(^.^)。

ロンドンの入国審査

 眠ったり、映画を観たりして過ごしているうちに、ヒースロー空港が目前に近づいてきた。ロンドンの時刻と天気がアナウンスで流れ、BA機は徐々に高度を下げ始める。
 そして、着陸。
 とうとう着いたという感慨にふける間もなく、まだ機体が停まらないうちから気の早い乗客達が立ち上がってガサゴソと荷物をまとめ始め、機内は一気に慌しくなった。楽しい話し相手となってくれたサイクリングのおじさんともお別れの挨拶を交わす。
 さあ、これからが旅の本番である。 
 1.まず無事に入国審査を通り抜け、
 2.ヒースロー・エクスプレスでロンドン市内まで行き、
 3.ホテルを探し当ててチェックイン
しなければならない。
 特に心配なのは1番。ヒースローの入国審査は、どのガイドブックにも必ず注意書きが載っているくらいキビシイらしい。質問が長引いても焦ったりしないよう、心の準備をしておかなければならない。

 時差ボケでくらくらする頭を抱えて飛行機から降りると、同じように眠そうな顔をした客達と一緒にゾロゾロと歩いた。通路の途中で、添乗員らしき人がツアーメンバーが揃うのを待っている姿を見かけた。昨年は私もそうやって待っていてもらった。だが今回は一人で進まなければならない。
 (Arrivalの表示、Arrivalの表示)
と表示に沿って歩いていくと、なぜか周りに誰もいなくなった。だだっぴろい通路に私ひとり。
 (・・・なんでみんないないんだろう? もしかして方向を間違えたかな?)
不安に思いながらも、「でもArrivalって書いてあるもん!」とそのまま突き進んでいくと、再び大勢の人が集まっている場所に出た。見覚えのある服装の人がいて、同じ便で到着した客達であることが分かる(皆がどこをどう通ってきたのかはナゾ)。
 そこが、かの有名な入国審査のロビーだった。
 パスポートと入国カード、BAから郵送されていた搭乗日程表を手に、ドキドキしながら順番を待つ。
 ついに私の番が来た。
 カウンターの前に立ち、書類を差し出すと、女性の係官は微笑を浮かべながら、
係官 「Hi」
私  「Hi」
係官 「Sihghtseeing?」
私  「Yes」
係官 「How long?」
私  「Nine days」
係官 「・・・(スタンプをポン)・・・Thank you」
私  「Thank you」
 あっという間に終わってしまった。
 (・・・これだけ??)
 ものすごく短かったけど、これで本当に入国していいんだろうか? 安堵半分心配半分でスーツケースを取りに向かう。
 あとで気づいたのだが、私の英国の滞在日数は、日付変更線を越える関係で全日程から1日引いた8日間なのだった。それを9日間と答えてしまった(^_^;)。でもおとがめはナシ。
 厳しいのかそうでないのか、よく分からないまま終わった入国審査であった。

2ポンド硬貨との再会

 荷物を取り戻すと、ヒースロー・エクスプレスのチケット売場を探した。さすがに空港は世界各国から人が集まる施設なだけあって、表示による案内も親切で分かりやすい。券売機もすぐ見つけることができた。
 ヒースロー・エクスプレスのチケットは片道12ポンド(高い!)。Tubeなら4ポンドほどで済むので本当ならこちらを使いたいところだが、時差の疲れを癒すためにもなるべく早くホテルに落ち着きたかった。必要経費だと思って12ポンド払うことにする。
 小銭がなかったので20ポンド紙幣を機械に入れると、ゴトンゴトンゴトンと何やら重い音がしてお釣りが落ちてきた。取り出して見ると、なんと、2ポンド硬貨(@_@)! 昨年の旅行では1枚しか手に入れることができず、しかも泣く泣く手放す結果となったあの綺麗なコインが、一度に4枚!
 着いたばかりでこの幸運、すっかり嬉しくなってしまった。
 実際この旅行中は、前回とはうって変わって2ポンド硬貨をよく目にした。最初のうちは使わずに溜め込んでいたのだが、買い物のお釣りで1ポンド硬貨と一緒にもらったりすると財布が重くてたまらず、旅の後半ではどんどん放出するようになった(^_^;)。(それでも3枚ほど日本に持ち帰ってきた)

しょっぱなから乗り間違え??

 ヒースロー・エクスプレス(といちいち長い名前を書くのは面倒だけど、略して「HEX」にしたらちょっとカッコ悪い(笑))のホームまでは、第4ターミナルからはかなり歩かなければならないと聞いていたが、それほどでもなかった。
 時刻表はインターネットで調べたものをプリントアウトして持っていた。まわりを見れば、同じようにパソコン画面を印刷したと思われる白い紙を手にした旅行客が何人もいる。本当に便利な世の中になったものだ(^.^)。
 NEXのように清潔でゆったりと配置された座席で15分ほど揺られるうちに、窓の外には建物がひしめいてきて、いかにも人口密集地という感じになってきた。そしてあっという間に終点のパディントン駅に到着。さすが、料金が高いだけあって早い早い。
 ホームに降りたところで、記念写真を1枚。この旅行のために買ったといっていいデジカメで構内を写す。
 ここパディントン駅からホテル最寄のベイズウォーター駅へ行くには、Tubeのサークル線かディストリクト線を使う。ひとつ隣の駅だから迷う心配はない。
 赤丸に青い横棒のサインに沿って進み、地下鉄のチケットを買ってホームへ降りる。もちろん、路線図を見て「ベイズウォーター」方面へのホームであることを確認してから、だ。ところが・・・。
 やってきた電車に乗り、次の駅で下車しようとしたところ、予想外の駅名がアナウンスで流れた。「エッジウェアロード」だ。
 (ありゃー、逆じゃん! まったくもう、着いてすぐコレだよ(-_-;))
 自分を叱りつつ、何食わぬ顔で下車すると何食わぬ顔で向かいのホームへ渡り(笑)、パディントン方面への電車に乗り換えた。
 でもおかしい。ちゃんと路線図を見たのだ。いくら時差ボケで眠いとはいっても、文字を読み間違えるほど朦朧としているわけではない(はずだ)。
 ともあれ、今度こそちゃんとベイズウォーター駅に着いた。駅を出て、石畳の道にスーツケースをゴトゴトいわせながら、地図を片手にホテルを探す。ハイド・パークの方向へ向かうつもりがうっかり逆に進んでしまったりしたが、インターネットの予約サイトで見た建物外観の写真を参考にホテルを探し当てることができた。

 チェックインの手続きも、特にトラブルもなく無事クリア。鍵をもらい、エレベーターで部屋のある階へと登る。
 部屋は予想通り狭かった(^_^;)。だがリネン類は白くてパリッとしていたし、バスルームも掃除が行き届いていて清潔だ。私にとってはこれが一番大切なことである。
 時刻は夜8時。クタクタだったが、英国時間に体を慣らすため、荷物を開いたりガイドブックを読んだりしながら9時過ぎまでがんばって起きていた。
 そして・・・バタンキュー。
 案の定、夜中の1時頃空腹で目が覚めたが、用意していたおせんべいをコーヒーと一緒に食べてまぎらわし、そのあとは翌朝8時までぐっすりと眠った。

ヒースロー・エクスプレスでパディントン駅に到着! 時刻は午後6時48分。 7泊お世話になった<セントラル・パーク・ホテル>のシングル・ルーム。ちょっと狭いけれど、室内もバスルームも清潔で過ごしやすかった。
旅の準備 日程表 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目
7日目 8・9日目            

2000年9月・目次HOME