旅の準備 |
1999年の旅行ですっかり好きになってしまった英国。滞在中にもう「ゼッタイまた来る!!」と決めていたので(^_^;)、帰国してまだ間もないうちから次回へむけての準備を始めた。時期は未定だったが、まとまった休みを取れるのが毎年夏の前後だったので、そのシーズンを目安に情報を集めることにした。
今度の旅の目的は、
1.イヤっというほどロンドンにいたい!
2.でも、自力で郊外へも出てみたい!
のふたつ。1は前回の旅で残った未練を解消するため、2は3回目の旅行(!)へ向けての旅のスキルアップのためである。
ロンドンに関しては、前回1日半しか滞在できなかったため、相当の未練が残っていた。行ってみたい観光スポットが沢山あったし、ストリート・マーケットも覗いてみたい、リバティやハロッズのような有名デパートにも入ってみたい・・・。そんな望みを全部果たせるよう、充分な日数をあてるつもりだった。
また、3度目の渡英では地方都市をまわりたいと考えているので、交通機関の利用方法を勉強するため(同時に度胸もつけるため)、ロンドンからそれほど遠くない観光地への日帰り旅行を計画してみることにした。
さて。今回の旅では生まれて初めて「個人手配」なるものに挑戦することにした。パックツアーでの海外一人旅は2回ほど経験したが、航空券やホテルを自分で予約するのは初めてだ。不安はあったが、団体行動の不便さを考えるとパックツアーに参加する気にはなれないし、もう海外初心者ではないのだから、一度はこういうことに挑戦してみてもいいんじゃないか、という思いもあった。
そこで、航空会社は昨年と同じブリティッシュ・エアウェイズ(以下BA)に決め、ホテルはインターネットの国内外の予約サイトを覗いてまわって、立地や料金、評価で選ぶことにした。
ちなみにこのインターネット、我が家に環境が整ったのは2000年の春からだが、それをきっかけに情報収集の手段がガラリと変わってしまった。それまでは、週末に書店や旅行代理店に出かけていってはガイドブックやパンフレットを集めていたのが、平日だろうが深夜だろうが、部屋の机に座ったまま、あらゆる情報を簡単にゲットできるようになったのだ。その便利なことといったら(^.^)。最初のうちは情報の多さ、早さにとまどったものの、いくつものサイトに出入りしているうちにだんだん勝手がわかってきて、自分にとって使いやすいサイトも絞り込めてきた。
一般企業や公的機関のHPも役に立ったが、もっとも大切な情報源となったのが、個人が作っている旅行記のHPだ。「生の声」を聞くことができるという点では市販のガイドブックよりずっと参考になるし、それに何より、等身大で語られている体験談や失敗談、アドバイスは、まだためらいの気持ちの残る私の心を、「行けるかなぁ」→「行けるかも・・・」→「行ってみよう!」というふうにポジティブな方向へと動かしてくれた。今回一人旅に踏み切れたのは、こうした多くのHPのおかげだと言っていい。
英国の情報を集めるにあたってお世話になったHPのいくつかは、リンクのページで紹介しているのでご覧いただきたい(^.^)。
何はともあれ、まずは航空券の手配である。
情報を求めて入ったBAのHPで、「e−チケット」というものがあることを知り、利用することにした。これは、航空券を紙の形で発行する代わりにコンピュータにデータを記録しておいて、客には搭乗予定表とレシートだけを郵送、客はそのふたつを空港で見せてチェックインする、というシステムらしい。これなら航空券の実物を持ち歩くわけではないので紛失の恐れがない。
格安航空券ではこのシステムは使えず(まあ当然といえば当然)、安くて「正規割引運賃」での購入となるが、安心を買うためには多少の出費は仕方がない。それに、まだ不測の事態に対応できるだけの充分な知識がないのだから、できるだけ予防線を張っておく必要がある。
BAのHPには、搭乗予定日や希望の便を打ち込んで送信する予約フォーム「e−flight planner」がある。「日程が確定していなくても結構ですので、お気軽にお申し込みください」とあったので、ホントに気軽に打ち込んで送ったら、さっそくBAからメールが届いて「ご希望の便を仮予約しました」ときたのでビックリした(^_^;)。(この「仮予約」というのもフシギな言葉だ)
お次はホテル。
ガイドブックとインターネットの両方を参考にしながら、高くもなく安くもなく、室内設備も希望どおりのものが揃っていて、立地もそこそこ良いところ(なんとワガママ)を選ぶ。ロンドンのホテル事情は、同じ大都市とはいえ東京よりも悪いらしい。しかも料金と質が比例しないというのだから判断に困る。
あれこれ悩んだ末、ハイドパークの北側、Tubeのクイーンズウェイ駅とベイズウォーター駅の双方に近い〈セントラル・パーク・ホテル〉に決めた。外観・室内共に簡素なビジネスホテルといった感じで部屋も狭そうだが、どうせ昼間は外に出てしまうのだし、フロントに日本人コンシェルジュがいるという点でも安心感が持てた。
直接予約も考えたが、国内の旅行代理店がもっとも安い料金を設定していたのでそちらに頼むことにした。
航空券とホテルを決めると、残るのは海外旅行保険への加入と、ポンド(キャッシュとT/C)への両替、成田空港までの国内交通機関の切符の購入だ。これらはもっと日が迫ってからやればいい。
「海外旅行」というとものすごいおおごとのように感じいてたが、いざ自分でやってみると手配は意外と簡単である(一番楽な方法をとったということもあるけど(^_^;))。保険への加入と通貨の両替を除けば、国内旅行と大差ない。もちろん、現地へ着いてから要求される自己管理能力は国内とは比べ物にならないが・・・。
何度も確認したにもかかわらず、なんとなく不安感が消えず、
(ホントにこれだけでいいのかなぁ。何かドデカい手落ちがあるんじゃないのかなぁ。でもって向こうに行ってから気づいて慌てることにならないかなぁ)
などと、寄せては引く心配の大波小波にもまれているうちに、休暇の日程が決まり、旅行スケジュールも固まってきた。航空券とホテルも、念のため期限ギリギリまで待ってから正式に予約・購入した(休みの日取りが急変することもあるので(^_^;))。
そしてついに、すずまる人生初の海外個人旅行出発の日を迎えたのである。