2006年5月・目次HOME

1日目
 成田空港のチェックイン・カウンターでは心配していたほどの混雑もなく、たいして待たずに手続きを済ませることができた。連休中とはいえ、やはり長距離路線の利用者はあまり多くないのだろうか。
 往路の飛行機では、クラスを隔てる仕切り壁のすぐ後ろの席に座ることができた。前に座席がないので足元が広く、しかも通路側で隣が空席とくればへたなプレミアム・エコノミー席より快適だ。少し肌寒かったので隣席のブランケットも拝借してくるまり、ほとんどの時間を眠って過ごした。ヒースロー空港到着前の食事が温かいメニューに戻っていたのが嬉しかった。
 到着後、飛行機を出て入国審査のカウンターへ。若い男性審査官はしばし無言で私のパスポートのページを凝視していたが、前回の渡航時期を尋ねただけでスタンプを押してくれた。おそらくヒースローのスタンプばかり並んでいるのを怪しく思ったのだろう。そろそろ別の国のスタンプをひとつふたつ入れておいたほうがいいかもしれないとも思うのだが、そんなしょうもない理由で海外へ出かけるほどの時間やお金があるはずもなく、従って英国入国の際には、ただひたすら“良い”審査官に当たることを祈るしかない。
 預け入れ荷物がないので、入国審査終了後は地下鉄乗り場へ直行。Tubeは昨年からまた料金が値上げされたらしく、ゾーン1へのシングル・チケットが4ポンドに変わっていた。ヒースロー・エクスプレスよりは安く、バスよりは早く市内まで行くことが出来るので便利なことには変わりないのだが、地下鉄は庶民の足なのだから庶民のお財布にも優しくあって欲しいと思う。
 今回宿泊するのは、地下鉄ノッティング・ヒル・ゲート駅から徒歩5分程のところにある<ブルー・ベルズ・ホテル>。大通りから1本入った静かな通りに面していて、道を挟んだ向かい側は小さな公園になっている。レセプションで出迎えてくれたのはインド系の顔立ちの陽気なおじさん。このおじさんは私の滞在中はたいていデスクに詰めており、何度か会ううちに私の顔を覚えてくれたらしく、他の部屋で用事をしている時に私が外出から戻ったりすると「鍵、勝手に持ってっちゃってー」などと言ってくれたりした。
 通してもらった部屋は最上階のシングル・ルーム。室内には大型のテレビと冷蔵庫が置いてあった。英国で冷蔵庫付きの部屋に泊まるのは初めてだったが、これがとても便利なことが分かった。余った飲み物や果物を保存しておけるし、お土産用のチョコレートやキャンディを帰国当日にまとめ買いしなくても済む(私が泊まるような安いホテルにはクーラーなどという便利なものは付いておらず、日中の室内にお菓子類を置いておくと溶けてしまうキケンがあるのだ)。
 窓はホテルの裏側に面していて眺めはイマイチだが、南向きなので日の光が差し込んで明るい。バスルームはとても綺麗で、明るいベーシュ色のタイルとぴかぴかの大きな洗面台が印象的だった。
 英国までの長時間のフライトにだいぶん慣れてきたとはいえ、やっぱり強い眠気が襲ってきて、シャワーを浴びた後はすぐにベッドに入った。近所のどこかで鳥が鳴いており、周辺の建物の石の壁に響き渡るそのさえずり声を聞きながら、就寝。
≪ブルー・ベルズ・ホテル≫
冷蔵庫の上にテレビ(笑)。クローゼットがややナナメっているのは床がナナメっているせい。ロンドンのホテルではよくあること。
旅の準備 1日目 2日目 3日目 4日目 5・6日目

2006年5月・目次HOME