1日目 |
ラッキー??
いよいよ出発当日。
ホテルの部屋にて、前日に空港の売店で買っておいたクラッカーとコーヒーで簡単な朝食を済ませる。飛行機が出るのは10:55。その2時間くらい前に空港に着くように、ホテルからのシャトルバスに乗った。
スーツケースをゴロゴロと引っ張ってチェックイン・カウンターへ行くと、すでに長い行列ができていた。どうやらチェックイン前の荷物検査で時間がかかっているようだ。昨年のニューヨークの同時多発テロと日が近いため、チェックもより念を入れたものになっているのだろう。
30分近く並んで、ようやくカウンターまでたどり着いた。旅行日程表とパスポートを出し、搭乗券が用意されるのを待っていると・・・
ひとしきり端末を操作した係の女性が、予想もしていなかったことを言い出した。
「本日はビジネス・クラスへのアップグレードの指示がきておりますが」
「へ?」
とっさに理解できず、間の抜けた返事を返す私・・・。
「当社のSという者からの連絡なのですが、Sはご存知ですか?」
「はぁ」
Sさんは昨年航空券を購入した時に担当になってくれた方だ。でも、どうしてだろう? 理由がわからない。係の女性は「いかがいたしましょう?」と私の返答を待っている。
この状況で「イヤです。プレミアエコノミーのままがいいです」などと言い張る人はいないだろう。
「じゃあお願いします」
と答えて、搭乗券を用意してもらった。
運良くクラスを上げてもらった人の話は聞いたことがあるが、まさか私の身に起こるとは思ってもいなかった。幸運に胸がドキドキしていたが、実のところ、小市民である私は、喜ぶのと同時に緊張してしまってもいた。ビジネス・クラスには「お金持ちの乗るところ=会社のエライ人達が乗っているところ」というイメージがある。私なんぞが座ったら、雰囲気にそぐわなくて浮いてしまうんじゃないだろうか・・・?
ちょっぴり不安を抱きながら搭乗ゲートへ向かった。
ビジネス・デビュー!
ゲートでは搭乗が始まっていて、エコノミー、プレミアエコノミーのお客が長蛇の列を作っていた。ファースト、ビジネスは別の列だ。といっても並んで待つほどの長さではなく、お客はさっさと手続きを済ませて機内へ入っていく。
飛び入りのビジネス客はエコノミーの方へ並べ、とか言われるんじゃないだろーか?などと余計な心配をしつつ係員に搭乗券を渡す。もちろんすんなり通してもらえた(笑)。搭乗用通路の二叉路をファースト・ビジネス客用のほうへ進んでいくと、機体の扉の内側ににこやかな笑みを浮かべたアテンダントが待っていて、私の座席の位置を教えてくれた。
感想はただひとこと、広い!!
個人スペースはプレミアエコノミーの2倍以上はあって、思いきり足を伸ばしても前の座席に届かない。角度が調節可能なヘッドレストがついているし、隣の席との間には布張りの仕切り(可動式)があり、隣人の動きが気にならないようになっている。ディスプレイもテーブルも使いやすい位置に収納。おまけに説明書きによると、シートはほぼ平らな状態にまで倒せるらしい。
座席まわりの設備をチェックしていると、アテンダントが新聞を配りにきた。周囲のお客達はすでに腰を落ち着け、見れば斜向かいの紳士などはすっかりくつろぎモードに入って、クロスワードパズルなどを始めている。
いかん。そわそわしているのは私だけじゃないか(笑)。
シートベルトを締めて待つことしばし、BA機は成田空港を飛び立った。快適ではあるが、同時にちょっと落ち着かない機内タイムの始まりだった。
機体が水平になってまもなく、食前酒のサービスが始まった。周りのお客達はビールやワインの銘柄を告げているが、私はまるっきりの下戸なので、おつまみのプレッツェルだけをもらう。続いて食事がスタート。エコノミーのものよりひとまわり大きいメニューには、何やら難しい料理名が載っている。前菜とメインが分かれており、前菜は2種類から、メインは3種類からチョイス。前菜と一緒にチョコレート(噂どおりGODIVA(笑))がトレイに乗せられてきた。
前菜を食べ終わった頃、女性アテンダントが何かを尋ねてきた。早口でうまく聞き取れず、繰り返して言ってもらったがやはり理解不能。何かを欲しいかどうか聞かれていることだけが判る。このタイミングで聞いてくるのは飲み物の注文だろうと思い、いらないので断った。
ところが。
小1時間経ったところで、今度は日本人女性のアテンダントがやって来て、「お客様、メインディッシュは召し上がらないということですが、よろしいでしょうか?」。
え? さっき聞きに来たのは、メインを「食べるかどうか」だったの!? なるほど、ビジネス・クラスではそういう選択もアリなのか。そんな質問をされるとは予想もしていなかった。
前菜だけでも充分な量があったのでメインなしでも構わなかったのだが、日本人女性のアテンダントは「チキンしか残っていないのですが・・・」と、料理を持ってきてくれた。
それ以降も、慣れないクラスであるが故のドキドキ、ビックリは続いた。
最寄のトイレがなかなか空かず、エコノミー・クラスの方まで空室を探しに行こうとしたところ、すかさずアテンダントが「どうされました?」「あちらにお友達でも?」(クラス間は移動しちゃいけないのだろうか?)。シートを倒して眠ろうすれば、「足元のフットレストも位置を調節できますよ。もっと高くいたしましょうか?」。何だか常に動向を見守られているようで居心地が悪い。ビジネス・クラスならではの細やかなサービスは、私には贅沢すぎるのだ。根っからのエコノミー体質である私は、何もせず放っておいてもらうほうが気が楽なのである(笑)。
とはいえ、平らに倒せるシートはとても快適だった。今までにないほどよく眠れ、おかげでロンドンに着いた時にもほとんど疲れを感じなかった。
![]() |
|
ビジネス・クラスの座席。シートの向きが互い違いになっていて、通路側は進行方向、窓側および中央2列は進行方向とは逆を向いている。 |
ロンドン到着 BA機は時間通りにヒースロー空港に到着。 入国審査を無事済ませると、Tubeでロンドン市内へ向かった。その車内でちょっとした嬉しい出来事があった。小さな男の子が私のために、座席に散らかっていた新聞を片付けてくれたのだ。彼の親切は異国の地へ来たばかりの私の心細さを和らげてくれた。英国では、こういうささやかだか心温まるふれあいが多い。だから一人旅をしていても孤独を感じることがあまりないのだ。 今回のホテルは、昨年利用したベルジャヤ・エデン・パーク・ホテルのすぐ近く、<バイロン>。地理を知っている場所なら重い荷物を持ったまま迷ってウロウロすることもないだろうと考えてここに決めた。部屋は狭いが、カーテンやベッドカバーの色使いが統一されていてかわいらしい。バスルームも清潔だった。 スーツケースを置いて身軽になると、夕飯を仕入れに近くのショッピング・モールへ。山と積まれたフルーツ類や、ずらりと立ち並ぶ冷凍用の棚(笑)の間を歩いていると、英国へ来たんだなぁという実感が湧いてくる。ブドウとサンドウィッチを買ってホテルへ戻った。 明日はロンドン観光だ。体力充電のため、夜8時頃にはベッドに入った。 |
![]() |
![]() |
|
ホテルのあるQueen’s Borough Terrace。真っ直ぐ行くとハイド・パーク。白く美しい外壁の建物が立ち並ぶ静かな通り。 | <バイロン>の室内。赤に近い深いオレンジ色のカーテン&ベッドカバー。西向きに通りに面しているため、夕日がいっぱいに差し込んでくる。 |