飛行機のこと。

 飛行機に乗っていて、これぞ飛行機の醍醐味、という一瞬がある。離陸の瞬間だ。怖さ半分面白さ半分で、私は毎回心臓をドキドキさせてその時を待つ。
 機体がそろそろと滑走路に向かって前進してゆくところは、ジェットコースターに例えると「最初の登り」である。そして乗客を安心させるかのようにいったん止まる、ここが「登りつめた頂上」。それから、エンジンの音が急に大きくなって機体がグンと加速、窓の外の空港の建物が飛ぶように後方へと通り過ぎ始めると、気分はもう「一気に落下」である(笑)。
 ビリビリとした振動を背に感じながら座席にもたれることしばし、「なんだかちっとも車輪が地面を離れないような気がするぞ」などと考え始め、「ちょっと滑走に時間がかかりすぎるのでは?」という疑いが頭をもたげ、「もしやなにかトラブルがあって、うまく離陸できないのでは?!」と不安になりだした頃、ようやく機体がフワリと宙に浮く。この時、心の中で思わず「飛んだ〜!」と大喜びしてしまう。
 そうやって心配したり安心したりして私が一人で盛り上がっている間に、さっさと毛布をかぶり、空気枕を首にあてがって眠る体勢をとってしまう乗客がいる。靴を脱いで足を伸ばし、この先機内で過ごさなければならない長い時間にちょっと憂鬱そうな表情で目を閉じていたりする彼らは、きっと飛行機なんてもう慣れっこなのだろう。それに比べると、私はまだまだ旅の素人である。あと何年かすれば、私もこんなふうにどっしり構えて離陸にのぞめるようになれるかもしれない。
 ところで前々から気になっているのだが、タイヤが地面を離れる瞬間、ひときわ大きく響く「ガタン!」という音は何なのだろう? 滑走路にあるくぼみか突起(そんなものはないはずなのだが)に当たったような音である。この時に決まって思い出してしまうのがS.キングのホラー映画、『ランゴリアーズ』の一場面。追いすがる化物達を振り切って飛び立とうとする飛行機が、滑走路の亀裂にタイヤを取られるシーンである。(この場面に限らず、作品全体がこれから機上の人になろうとする人達にとってはコワイ内容なのだが)  とにかく、あの「ガタン!」の理由をご存知の方、是非教えて下さいませ。

雑記帳目次HOME